そして、食べてばかり! 2014年おきなわマラソン(後編)




日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
そういえば(笑) ナハマラソンを走ってきましたよ。
いまさらですが ブログに書いておきますね。
今回は 練習 走り込みの時期にまさかの負傷! で 11月の走行距離が 20キロ!
今年もおきなわマラソンを走ってきましたよ。
毎年 僕の場合は
11月 尚巴志ハーフを かわきりに シーズンスタート
12月 ナハマラソンを おちゃらけで 適当に走る
1月 気分がのれば わりと走り込む。
場合によっては 年末年始で食べすぎて ウエイトコントロール失敗で あとはgdgd
2月 名護ハーフ走って だいたい今年のコンディションがわかる。
ハーフのタイムを2倍にして プラスアルファすれば
2週間後のおきなわマラソンのタイムは だいたい予想できる
という 決まったスケジュールでながれているわけですよ。
んで 今年の名護ハーフは どうだったかというと 2時間5分台で まぁなんとか 1キロ6分くらいで 走れてる計算だよね。
でも 内容が 前半つっこんで 後半失速して たして2で割って 2時間5分台 という結果だったんだよね。
だから 実際は キロ6分で 42.195キロは難しいなぁーと。
たぶん よくて キロ6分30秒 悪くても キロ7分で走りたい という目標をたてたわけですよ。
目標は 4時間台を切れるくらい~ あわよくば 4時間30分くらい~ でもたぶん 結局 そのあいだくらいのタイムだろうな? とか かんがえてた。
当日の天気は晴れの予報。
前日が暑かったので 暑くなりそうな予感なんだけど おきなわマラソンの時期って 雨が多いんだよね。
話はそれるけど 2月って沖縄でキャンプやってる プロ野球チームって多いじゃない?
でも 2月って沖縄は雨がおおいんだよね。
今は 10球団が沖縄でキャンプやってて 2球団が宮崎でやってるよね。
気温は 宮崎よりも 沖縄のほうが暖かいけど 天候はたぶん宮崎のほうがいいのかもね。
と、どうでもよい話はさておき、おきなわマラソンの話。
スタート地点に並んで 9時にスタート。
スタートから 10キロくらいまでは ペースメーカーの「ラビット」さんについて、走ってみた。
4時間のペースメーカーだったんだけど 10キロくらいから 5分30秒くらいのペースに上がったので このままついていくと僕が潰れるので 早々に マイペースに戻す。
10キロから、20キロまでは 快調に6分くらいで走る。
折り返し地点のタイムは 2時間12分くらい。
6分超えるくらいで 走ってる計算だよね。
まぁ これくらいで ずっと走れればいいんだけど そういうことはないね。
20キロから30キロまでは 長い坂の影響もあって 6分30秒くらいのペース。
で、もちろん 30キロ以降から 失速(笑)
30キロから40キロまでは 7分とかそれぐらいじゃないかな?
下りを利用して スパートしてみたりとか 試みたんだけど 少ししか走れないね。
40キロから ゴールまで なんとか 走りながらゴール。
タイムは 4時間43分39秒 おおっ!予想通り!(笑)
でも 昨年の40代ベストを更新したので まぁいいんじゃないですかね。
RunKeeperのデータがあるので 貼り付けてみる。
km | Pace (min/km) | Elevation (m) |
1 | 7:34 | 4 |
2 | 6:21 | -6 |
3 | 5:56 | -2 |
4 | 5:51 | 0 |
5 | 5:31 | 0 |
6 | 5:21 | 2 |
7 | 5:21 | 1 |
8 | 5:49 | -4 |
9 | 5:52 | 2 |
10 | 6:05 | 1 |
11 | 6:02 | -1 |
12 | 6:31 | 37 |
13 | 6:12 | -1 |
14 | 5:57 | -13 |
15 | 7:19 | 11 |
16 | 6:10 | 20 |
17 | 5:41 | -17 |
18 | 5:27 | -25 |
19 | 5:55 | 0 |
20 | 6:06 | 1 |
21 | 5:49 | 5 |
22 | 6:25 | 3 |
23 | 6:48 | 24 |
24 | 6:10 | -8 |
25 | 6:27 | 5 |
26 | 6:38 | 5 |
27 | 6:23 | -6 |
28 | 7:17 | 13 |
29 | 7:24 | 35 |
30 | 6:57 | 7 |
31 | 6:14 | -21 |
32 | 6:23 | -3 |
33 | 6:53 | 5 |
34 | 8:06 | 18 |
35 | 7:46 | 8 |
36 | 6:32 | -31 |
37 | 6:54 | -27 |
38 | 6:29 | 4 |
39 | 7:59 | 20 |
40 | 8:54 | -8 |
41 | 7:47 | -5 |
42 | 6:52 | -55 |
43 | 7:09 | -1 |
44 | 6:32 |
これでみると うまくマネジメントして 「実力をいかんなく発揮した」というBESTの状態でも あと6分~7分くらいしか縮まらないはず。
だから あたりまえだけど そもそものキロペースをあげないと これ以上タイムは縮まらないね。
逆に言えば わりと うまくいったレースなのかもね。
マラソンはこれが 今シーズン最後だとおもうけど まずまずで 終われたので 期待をもって来シーズンを迎えれそうだよ。
また マイペースで練習しますよ。
終わった あとみんなで ビール飲んで 楽しかった!
応援してくれた人や 差し入れ 送迎とか 協力していただいた方々に感謝!
凄い雨のなか NAHAマラソンを走ってきましたよ。
ゴールのグラウンドも ビチャビチャ~
シューズも ものすごく汚れました。
前日のエントリーから 雨模様で かなりの悪コンディションは予想できたんだけど 中止になるわけでもないし 走るしかないね。
当日 カッパが近隣のコンビニになくて あせったけど無事ゲット!
なければ 大変な目にあうとこだったよ。
スタートは 僕は Gエリアから。
A~Jエリアまであるので かなり後方だったよ。
スタートには 15分くらいかかったかな?
とにかく スタートまで 雨に濡れながら 50分まって さらにそこから 走り出すまでに15分 だから かなり長いあいだ雨に濡れっぱなし。
路面も悪いし ゆっくり42キロLSDのつもりで走る。
5キロ~10キロくらいまで トイレにいきたいんだけど どこも大混雑。
でも いかないわけにはいかないし 並んで すませる。
結局 3回は並んで いきましたよ。
寒かったしね。
変更になったコースは とてもよかったな。
登りもゆるやかになったし なにより 道幅がひろいので 走りやすい!
ただ 八重瀬付近で また 片側1車線になるので また大混雑。
15キロすぎくらいで 走っている人と交錯して 転倒!
大したことなかったんだけど ちょっと足首をひねったかな?
しばらく 痛かったけど 走りにはあんまり問題なかったとおもう。
恥ずかしかったけど。
中間地点をすぎて ひめゆりの塔で おまちかねの 「沖縄そば」をいただく。
あたたくて ホッとするなぁ。
サーターアンダーギーも 美味しい。
30キロすぎてからは 残り時間みながら ゆっくり走る。
もう ここまでくれば 記録とか関係ないから制限時間を逆算して 歩かないように 怪我しないように ソロリソロリ。
最後の関門も 予定通り とおって 競技場はとても走れる状態じゃなくて 徒歩。
タイム 6時間05分31秒 ワースト更新!(笑)
でも ぜんぜん問題ない。
終わったあと みんなで テントのなかで ゆんたく(おしゃべり)したのが とても楽しかったな。
無事に完走できたことに感謝。
記録は、おきなわマラソンまで おあずけで 頑張りマス。(たいして頑張らないかも?)
写真がすくないのは あまりのどしゃぶりで iPhoneをとりだせなかったからです。
尚巴志ハーフマラソンを走ってきましたよん。
よく考えたら 久しぶりのマラソンで たぶん去年の「東村つつじマラソン」以来? とおもうな。
「伊是名トライアスロン」や 自転車のイベントの「琉球ダイナミックライド」とか 台風の影響で中止になったので 久しぶりに参加する感じがするのかな?
前日のエントリーは とてもいい天気。
天気がよいので 最近手に入れた NEWマシンで 佐敷シュガーホールまで いきましたよ。
ちょっとみると よくわからないけど 実はこれは 電動アシスト付自転車「ヤマハ パス 」なのだ!
前のモデルなんだけど 知り合いから 譲ってもらって 乗り回している。
これは 実にイイよ。
電池部分が、カッコ悪いけど、でも 坂道でも 「後ろから蹴られる」ような感じで グングン登れるから 街乗りには最高。
沖縄だと ほとんどが坂道だから 上り坂だけ アシストで登れば あとは下りだから スイスイ~ 自転車はバイクと違って 渋滞にも強いから( あんまり大きな声ではいえないが、、、 ) かなり便利。
なんか マラソンと関係ない話だな。
当日は 雨の予報だったので 自転車じゃなくて 車で。
今年は 最初から決めてて 「帰りに ユインチホテルで温泉入って帰る!」 というミッションで マラソン走ることにした。
だから 駐車場も ユインチホテルにとめて 走り終わったら 即! 温泉直行!ってプラン。
沖縄で 温泉ってあんまりないし 貴重なチャンスだしね。
なんか マラソンと関係ない話だな。
スタートまで 眠くて あと お腹も痛くてコンディションはイマイチだけど まぁ完走できれば いいか? ぐらいで スタート地点へ
今年は エントリーした人が 1万人超え とかいってて スタート地点もかなりの混雑だったな。
それで スタートを1時間くらい 待ってたんだけど、 またお腹いたくなってきて でも もうこの混雑の中 また並ぶの嫌だから スタートしてから トイレにいこうって ガマンしてたよ。
んで スタート!
1キロいかないうちに すぐトイレにいくと 僕とおんなじこと 考えてた人がけっこういたな。
無事にすませて 走りはじめたんだけど 集団のペースがずいぶん遅いので ちょっとイライラ。
遅れちゃったから 遅い集団に巻き込まれてしまったんだけど まぁ 焦ってもしかたないね。
今回は タイムより 完走だし。
新里ビラ。
130mくらいを 1キロで登る かなりの坂なんだけど 基本歩き。もちろん。
ただ ダラダラあるくと 体が動かなくなるので ウォーキングみたいに 元気よく腕をふって 歩く。
元気よくあるくと けっこう早く歩けるよ。
だって 走っている人 抜いたし(笑)
6キロ~7キロ 付近から まともに走りはじめる。
体も温まってきたし ペースも上がるし。
ただ ハーフマラソンだからな~ あと13,4キロでゴールだから すぐ終わるなぁ~ とか 適当なこと 考えながら走る。
中間点 こえて ニライカナイ橋。
景色いいね! 写真はないけど。
この辺から 下りだから ペースアップ!
下りは得意だよ(笑)
まぁ そのあと キロ6分~6分半くらいの いつものジョグペースで ゴール!
無事 完走!
タイムは 2時間19分10秒。
そう、2時間20分切り 目標で まぁなんとかなったよ。
ランキーパーでの タイムはこんな感じ。
↓ ↓ ↓
km | Pace (min/km) | Elevation (m) |
1 | 10:49 | 1 |
2 | 6:17 | -3 |
3 | 6:23 | 3 |
4 | 6:27 | 6 |
5 | 6:14 | 0 |
6 | 10:55 | 95 |
7 | 7:38 | 32 |
8 | 6:36 | 13 |
9 | 6:02 | 4 |
10 | 5:44 | -3 |
11 | 5:48 | -3 |
12 | 5:45 | -36 |
13 | 5:39 | -33 |
14 | 5:09 | -38 |
15 | 5:03 | -34 |
16 | 5:52 | -2 |
17 | 6:16 | 5 |
18 | 6:20 | -4 |
19 | 6:36 | 1 |
20 | 6:28 | -3 |
21 | 6:05 | 2 |
22 | 6:02 | -3 |
スタートでの遅れとか 新里ビラでの ヘタレっぷりとかが 泣ける。
でも ヘタレでも ちゃんと お腹すくんだよね。
即、沖縄そば!
ユインチホテルが 出店だしてて そこの野菜たっぷりのそばが、美味い!
いや 本当に 野菜が美味しかったよ。
どうも ユインチホテル最高! みたいな エントリーになってるな?
なんか マラソンと関係ない話だな。
まだ 走っている人がいるんだけど 混雑するまえに さっさと移動バスにのって 温泉へ。
これですよ。 今日のメインは。
ランナーは完走証かメダルで、¥1500が → ¥1000 って でも¥1000か、、、
わりと ちゃんとした値段なのね。
たしかに あんまり安くして 押すな押すなっていうのも 嫌だしね。
基本的には 改装するまえと かわってないけど リニューアルして 当たり前だけど お湯は普通のお湯から 温泉になってますよ。
茶褐色のお湯で 沖縄っぽく 鉄分が多そうな感じだった。
お風呂で のんびり。
景色もいいね。
紅葉があると もっといいけど 沖縄にはないからね。
でも 海はきれいだね。
ゆっくり 入ってましたよ。
お風呂と食事だけでもいいな。
でも 宿泊しても今はシーズンオフだから安いし 昼ランして 温泉 バイキングレストランで食事して 翌日朝ランして 温泉とか いいかも、、、、とか 考えをめぐらしてましたよ。
なんか マラソンと関係ない話だな。
温泉のあとは 定番のコーヒー牛乳。
ビールは家につくまでガマンね。
で、帰ってきました とさ。
なんか あんまり マラソンと関係ない話が おおかったけど 走るのも 楽しんで走らないと もったいないよね。
次は ナハマラソンを走る予定だけど また 楽しく走りますよ!
日曜日に 東村のつつじマラソンを走ってきましたよ。
昨年は 震災の影響で中止になっていたみたいですね。
僕は 何度かこのマラソン走ってるんだけど ずいぶん久しぶりに参加する気分。
まえは 参加賞で 「つつじの苗」 がもらえたんだけど 今回は ふつうにTシャツだったよ。
つつじがモチーフのTシャツなので わりと好みのデザインかなぁ。
つつじの苗だと 枯らしてしまうので 今回はもらうのやめようと おもっていたんだけど よかった。
あと 珍しく ゲストランナー が招待されていて 例のあの方(笑) 有森裕子さん がこられていましたよ。
最初の写真は 猫をまねいているみたいですが 絶叫しながら 中学生ランナーを 盛り上げている様子です。
2枚目は ターミネーターの サラ・コナーみたいな 表情ですが ふんいきは そんな感じです。 たぶん 超怖い人でしょうね。
もちろん ふだんは 和やかな表情なんだろうけど。
マラソンコースは わかるかな? 上の写真のコースの高低差に注目! 要するに 前半は ずーっと登りで 折り返して 後半 下り という わかりやすいコース!
20キロなんだけど 2時間切れるくらいで走ろうかな~とかおもっていたので 前半1時間くらいで 登って 後半は下りだから 1時間切れば なんとかなるかな? とかおもってた。
でも ムリでした(笑) ぜんぜんムリ。
スタート前なんだけど 天気がよくなってるのが わかります?
けっきょく ずーっと 素晴らしい快晴で 大変なおもいをしたでございます、、、、
スタートして 最初の5キロぐらいは まずまずだったんだけど ちょっと 色気をだして ペースあげてたら あっというまに 登り&暑さ でバテバテ。
最初の10キロ おりかえしまでで すでに 1時間5分をこえてしまう。
そして そのあとの急斜面で もうココロが折れて 歩く、、、、、
下りは 僕は実は苦手で もちろん スピードも上がらないし 途中であるいて ほかのランナーの人と 「いや 暑いね~」 とか 「先週だったらよかったですね~」 とか ふつうにはなしながら すごしてましたよ(笑)
そういえば 時間制限とかあったなぁ~ とか おもって なんとかゴール。
結果 2時間20分(笑) 今シーズンワースト! やったね! ダメダメだね!
まぁ 最初から ゆっくり走れば もうちょと楽しかったとおもうけど 少し色気だしたりしたから ダメダメでしたよ。
帰りに おなか空いたので いしぐふーのやんばる店で 沖縄そばたべて それでも もうちょっと 食べたくて 某所でラーメンもたべてしまいましたよ。
今週から スポーツイベントが つづくので めげずに 次がんばりますよ。
たぶん (笑)
3/4(日)に RUNトモのみんなで 奥武山公園のリレーマラソンに参加してきました。
リレーマラソンというのは チームを組んで メンバーで42キロを走るというもの。
1周1キロごとにタスキをわたしてもいいし 何周か1人で周回してもOK。
一応 チームごとに順位はでますけど まぁ 楽しむお祭りみたいなイベントです。
去年も走ったんだけど 今年は 僕らのチームは 参加者も応援団もぐっとふえて 2チームエントリーで 賑々しく 走りましたよ。
昨年走ってみて 1キロだけでも かなりしんどい! というのがわかってたので 一応それなりに覚悟してましたけどね、、、、、。
でも 実はあとで もっとしんどい 思いをするんだけど、、、、、。
だんだん 天気もよくなって 最初はペースもしっくりこなかったんだけど 1,2回走ると だいぶんつかめてきた感じになった。
僕らのチームは 9人で走ったから だいたい1人4キロか5キロ。
で、僕は 5キロ走るので 1キロを5回走るわけだけど 3回目くらいになると 4キロしか走らない人とかを とばしたりするので ちょっとタスキリレーが ややこしくなったりする。
んで 、悲劇がおこった( いや 喜劇かも )
僕が周回して タスキを渡そうと したとき!
なんと!
次の走者が、、、、、いません!!
次の走者の 某Zくんは のんびりと座って 待機しておりました!!
そうですよ。
しかたないので もう1周しましたよ。
タスキ渡しゾーンでは 僕が「おおーい!誰かーー!」ってタスキをふりながら 走ってると まわりのひとから
「わー 誰もいないーー かわいそうーー」
とか いわれておりました(涙)
途中で Zくんが 「スミマセン! かわります!」って きてくれたんだけど もう 1/3ぐらい走ってたし いいか、、、 っておもって そのまま走りましたよ。
たった 2キロだしね。
でもね、、、、。
1キロ 一生懸命はしって タスキ渡すきもちで いたのが さらにそっから もう1周って 完全にこころ折れますよ。
正直 後半は ジョグペースになっていたかも?
かなり つかれました。
つかれた写真 (※H美さん提供)
↓ ↓ ↓
なんか そのおかげで 順番がちょっと狂ったりして 僕が アンカーになってしまいました。
実は ずーぅっと 僕らの参加2チームは ちょうど同じくらいのタイムで きてたので なんとなく 最後の方は 「どっちが 先にゴール?」的な 話題になって ますますプレッシャー!
まぁでも そこはあくまで楽しく!
最後は、、、、、 劇的? 偶然にも なかよく 2チーム同時にゴール!
3時間21分で みんなで ゴール!
やっぱり みんなで走るのは楽しいね!
アクシデント?はあったけど とても楽しい1日でしたよ。
おつかれさまでした!
おきなわマラソンを走ってきましたよ~!
こんなことを 激論していたので(笑) 翌日ノドをいためて ガラガラ声。
熱とかは なかったんだけど 咳がでたり イマイチのコンディション。
でも それもふくめて、、、、だからね。
ウェイトが まだ落ちきっていないので タイムは 5時間切り くらいを目標に 42.195キロ 歩かないで ゆっくりイーブンペースで走り続けるのを 目標にはしることにする。
当日は とっても寒い 曇りの日
ふだんは シャツ1枚で走るんだけど この日は寒かったので 長袖シャツ2枚重ね着。
それでちょうどいいくらいだったな。
朝早くから ぞくぞくと人がやってきます。
おきなわマラソンは 人数も少なくて 走りやすいイメージがあったんだけど 今年は ちょっと混み合う感じがした。
これ以上増えるのは ちょっと、、、、、 って勝手におもうけど。
寒いので 体育館のなかに 陣取り。
でも 混み合うのが嫌なので 早々にきがえて 荷物預けて 外へ
ここへ帰ってくるのは 果たして 何時間後なのか?
(帰ってこれるのか??)
ぷらぷらしてたら スタート時間。
千葉ちゃんが ナハマラソンに引き続いて 沖縄入り。
相変わらず テンション高くて、、、、やや引き気味(笑)
妊婦さんだよね? たしか。 寒かったので 大丈夫だったかな。
スタートして 前半は まったく体が動かず たらたら スタート。
でも だいたい 6分30秒くらいを目安に ハーフまでいくようにする。
あとは それ以降 そのペースがだいたい保てるかどうか?
5キロから 20キロくらいまでは だいたい 6分くらいのペースで やや早め。
気持ちとしては 「おさえて、おさえて、、、」って気持ち。
登り坂で ゆっくり 下りで タイム稼いで、、、、の省エネ走法(?)で走る。
中間は 2時間18分くらいで通過。 かなり体力的にはよゆうのタイム。
20キロから30キロまでが けっこうな坂で ペースが落ちる。 7分ペースくらい? たぶん そんなかんじ。
途中で 友人ご夫婦に出会って 奥さんから サプリ&ドリンクをいただく。
そして ランナーのご主人を 非情にも そのまま置いていって 米軍基地内へ GO!
今回は なんなく 最終関門を通過。
30キロから35キロまでが 長いのぼり それから下り 、、、と 体力をうばう。
下りはまだ いいんだけど 登りは シンドイね。
ちょっと日差しがでてくて 暑くなる。
35キロから ラストまでは さらにペースが落ちて 7分半~8分くらい?
でも 一応走ってるんですよ(笑)
そして ゴール!
タイムは 4時間51分29秒。 うむ。5時間きれた OK。
40代になってからは ベストタイムだな。 ははは。
以下 iPhoneの アプリ RUN KEEPER で計測した タイム。
少し 誤差があるみたいだけど ほぼ 正確。
km | Pace (min/km) | Elevation (m) |
1 | 8:57 | -2 |
2 | 6:59 | 2 |
3 | 6:27 | -1 |
4 | 6:26 | -2 |
5 | 6:28 | 1 |
6 | 6:14 | 1 |
7 | 6:17 | -2 |
8 | 6:09 | -1 |
9 | 6:14 | 3 |
10 | 5:52 | 2 |
11 | 6:07 | -2 |
12 | 6:55 | 43 |
13 | 6:02 | -2 |
14 | 5:50 | -17 |
15 | 6:36 | 18 |
16 | 6:16 | 0 |
17 | 5:50 | -29 |
18 | 6:02 | 0 |
19 | 6:21 | 3 |
20 | 6:10 | -1 |
21 | 6:19 | 3 |
22 | 6:56 | 15 |
23 | 7:03 | 10 |
24 | 6:36 | -8 |
25 | 7:03 | 14 |
26 | 6:34 | -7 |
27 | 6:48 | 7 |
28 | 7:26 | 29 |
29 | 9:34 | 26 |
30 | 6:04 | -15 |
31 | 6:21 | -19 |
32 | 6:45 | -1 |
33 | 7:17 | 15 |
34 | 7:52 | 21 |
35 | 7:01 | -16 |
36 | 6:34 | -33 |
37 | 7:07 | -16 |
38 | 8:15 | 22 |
39 | 7:28 | -11 |
40 | 9:07 | 18 |
41 | 6:58 | -64 |
42 | 8:00 | -5 |
43 | 7:08 | -1 |
44 | 9:27 | 2 |
ゴールしても 寒かったので 沖縄そばをたべました。
食べ終わったころ 「制限時間まで あと10分!」とか 放送があったので 見に行く。
ドラマがあるよね。
今回は 制限時間 20秒くらいオーバーの人がいましたね。
人間の壁 の このレスラー風の人々 ご苦労様です。
絶対さむかった とおもう。 でも 筋肉はさすがです。
今回は ひとまず 目標達成したので OK。
次は もうちょっと 体重おとして のぞみます!
Book インフォメーション コーチング コーチング どう活かしたら良いのか? コーチング よくわからないこと コーチング キャリア・マネジメント コーチング コーチングとは? コーチング ストレス・コントロール コーチング セールスコーチング コーチング タイム・マネジメント コーチング チームビルディング コーチング トレーニング コーチング ビジョンメーキング コーチング ファシリテーション コーチング フィードバック コーチング プロセス コーチング マニュアル コーチング モチベーション コーチング リーダーシップ コーチング 学習について コーチング 強みを活かす コーチング 戦略 コーチング 承認 コーチング 業績評価 コーチング 生産性 コーチング 研修 コーチング 聴くこと コーチング 質問 トライアスロン ニュース ビジネス書 マラソン マンガ ラジオONAIR 人気エントリー 動画 日本文学 日記・コラム・つぶやき 映画 洋画 海外文学 自転車 行動工学 邦画
最近のコメント