なぜ?日本はコートジボワールに負けてしまったのか
残念ながら 今日は負けてしまったけど なぜ?負けたのか 以下の記事がとてもおもしろい
ワールドカップ日本代表の敗因は何か? データで浮かび上がる「コートジボワールの秘策」
以下 抜粋
試合開始直後、日本は山口、長谷部の位置が低く、まず守りから、慎重に入る。消極的、とも言えるが、一方で、大きな大会の初戦としては定石とも言える入り方だ。お互い様子を見あう重苦しい流れの中、スローインから得点したのは、日本にとって非常に良い流れだった。得点の起点となったのは森重の大きなサイドチェンジだった。
(中略)
遠藤投入を見るや、コートジボワールはすぐに戦い方を変える。ジェルビーニョを再び右サイド、日本の左サイド側に戻し、徹底的に裏を狙わせている。先程は守備の負担を減らすために日本の右サイド側にいた俊足の選手が狙い所をいよいよ定めたのだ。 一方で、遠藤を中心とした左サイドよりのパス攻撃を封じるため、中央左にカルー、ヤヤ・トゥレ、ボニと選手を集めている。 この勝負どころ、コートジボワールは右サイド、日本の左サイドに7人をかけ、結果的にここから点が生まれる。
(引用 以上 The Huffington Post より)
この記事からみると コートジボアールが 遠藤選手投入後に 徹底的に 日本の左サイドねらいに戦術をかえて それが 2本のほぼ同じような攻撃からの得点につながってるっていうのが試合のながれになっている。
« 好きな仕事を、儲かっている会社でやる | トップページ | ドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」に見る、完璧なチームとは? »
「コーチング 戦略」カテゴリの記事
- 沖縄の企業がカンタンに「海外進出」する方法(2014.06.18)
- なぜ?日本はコートジボワールに負けてしまったのか(2014.06.15)
- 「自責、他責」について(続)(2014.05.23)
- おもしろいことを考えるのはおもしろい(2014.05.19)
- 知らないことだらけ(2014.05.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1360383/56512085
この記事へのトラックバック一覧です: なぜ?日本はコートジボワールに負けてしまったのか:
« 好きな仕事を、儲かっている会社でやる | トップページ | ドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」に見る、完璧なチームとは? »
コメント