2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック

twitter

« 明石家さんま、「努力は必ず報われる」と思う人に「見返りを求めるとロクなことがない」は正しい | トップページ | 6/10 コミュニケーションのコストを負担するのは? »

2014年6月 9日 (月)

「かんたんなことを難しくする」かんたんなお仕事です

僕は基本的に、マニュアル化をすすめること賛成の人で、そうすることがとてもいいケースが多いとおもっているんだけど なんでもかんでも 規格化することがよいとおもっているわけでもない。

 
 
いわゆる「人が判断したほうがいいこと」というぶぶんのものは いつの日か制度化、規格化されて 高度なスキルを必要とせず 誰にでもできる手順に細分化されるべきだとおもっている。
 
 
 
むしろ 「マニュアル化」することによる、非効率は ごくごくあたりまえのことまで「制度化」することによる弊害のほうだとおもっている。
 
 
 
つまり 難しいことをマニュアル化 することを反対しているのではなくて カンタンすぎることまでマニュアル化することで 逆に効率わるくなっているケースがあったりする。
 
 
 
 
目指すは 「熟練した人でないとできないむつかいしいことを誰でもできるようにマニュアル化」することであり 「誰でもできるかんたんなことをルールをもちいて統一すること」ではない。
 
 
 
 
この誤解っていうのが わりとあって 「ルール化しましょう」とか「マニュアル化しましょう」とか そういう掛け声で やりやすいところから 制度化されたりするので 窮屈になるだけだったりする。 
 
 
これって 笑いばなしみたいだけど けっこうあるんだよね。 
 
 
 
 
 
 
「かんたんなことをマニュアル化する」ばあいのデメリットというのは 
 
 
 
裁量が減るために きゅうくつな雰囲気になる
 
 
マニュアルの制作時間や マニュアルが守られているか?などの「管理」のための時間がとられる
 
 
イノベーティブな雰囲気がつくられない
 
 
かんたんなことが人によっては難しくなる
 
 
、、、、、、などがあるんだけど いちばんのデメリットは こんなものを制度化したり マニュアルつくったりすることが 仕事だとおもったりする人がでてきたりすることだね。 
 
 
 
 
 
イノベーティブというのは 「難しいことを誰にでもできるようにすること」であって 「かんたなことを難しくする」ことではない。
 
 
 
ほおっておくと なんだか どうでもいいことをルール化したり パソコンでチェックリストとかつくって 仕事した気になっている人とかいたりするよね。 
 
 
そういう人 職場にいません?
 
 
 
 
そういう人には 
 
 
 
「かんたんなことを面倒にするな。難しいことが 誰にでもできるようにせよ」
 
 
と、いってあげよう。 
 
 
 
 
 
かんたんなことを面倒にするなんて だれでもできることですよ。 
 
「かんたんなことを面倒にする」かんたんなお仕事です、、、なんて求人はありませんから!
 
 
 
 
 
と、いうことで。また次回!
 
 

« 明石家さんま、「努力は必ず報われる」と思う人に「見返りを求めるとロクなことがない」は正しい | トップページ | 6/10 コミュニケーションのコストを負担するのは? »

コーチング 生産性」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「かんたんなことを難しくする」かんたんなお仕事です:

« 明石家さんま、「努力は必ず報われる」と思う人に「見返りを求めるとロクなことがない」は正しい | トップページ | 6/10 コミュニケーションのコストを負担するのは? »