「視点」をかえて意見をいう
今日も 最近のはやり?(流行ってないけど)の、「論理的でないけど なぜか続けていること」シリーズで いってみたいとおもいますよ。
コーチングじゃなくてもいいんだけど 誰かから、何かを相談されたとき 大抵は
「今の自分の立場(ポジション)から」
答えをはなすよね。
たとえば 「××ってクルマを今度買おうかな?っておもうんだけど どうですかね?」
とか 聞かれると
「あぁ あれ 燃費いいからいいね」
「えー 自分なら 同じ値段でこっちを買うなぁ」
「ぜんぜんわからないので 好きなのを買えばいいんじゃない」
「今は買わない方がいいらしいよ。 もう少ししたら 次のモデルがでるらしい」
「あー俺も アレほしいんだよね。いいね、いつ買うの?」
なんて 話になるよね。
これは 全部 「そのクルマを自分が買うとしたら どうか?」って質問に答えているんだよね。
もちろん 相手がその答えをもとめている場合には それでもいいんだけど ほとんどは
「相手が買うとして その選択はどうなのか?」
ってことが知りたいんだとおもう。
だから 本来だったら
「あなたの使い方だったら もう1周り小さいクルマでもいいかもしれないね」
「あぁ あなたに似合うかも。いまのよりもっと似合うとおもうよ」
みたいな 「相手の立場にたって」答えると ずいぶん答えがかわるよね。
別に 常に相手の立場にたたないといけないって話じゃないけど この立場の「視点」を変えるっていうのは とても大事だとおもうよ。
仕事なんかで どうしたらいいか?みたいな話が コーチングででたときに 僕がよく話するのは
「たぶんお客さんからみたら こう見えるとおもいますよね」
「僕が上司だったら こうしてほしいとおもいます」
「もし あなたの立場だったら 僕ならこうします」
のような 自分の意見ではあるんだけど 「僕が それぞれの立場だったら こうする」みたいな話をよくするよ。
これは なんとなくだけど 大抵は クライアントさんは わりと率直に意見をきいてくれる気がする。
なぜか? はわからないんだけど 「僕はこう思う」とか「俺はこれがいいと思う」みたいな 自分の立場からの答えは 受け取りにくいけど
「自分が同じ立場だったら、、、」
って 話ながら話すると わりと共感してもらえる。
僕は 某自称カウンセラーと言う人の話を、聞いていたら 「僕はこうしたほうがいいとおもう」とか「僕はこれがいいとおもいます」みたいな 自分の意見をわりとストレートに伝えていて なんだこれは? っておもったことがあるよ。
これは そういう手法なのかな? とおもって聞いていたんだけど 途中で ただ単純にこの人のスキルが低いんだなと気づいて、震撼したことがあるなぁ。
自分の意見をつたえるときに 「こうだよ」「こうすればいい」って伝えるんじゃなくて 相手の状況や立場にたってみて
「自分が同じ立場だったら たぶん、、、こうじゃないかな」
とか
「もし 自分が上司だったら こういうのを期待するとおもうな」
みたいな 話し方だと 受け取り方が違うのとおもう。
もちろん、なんの証明もないですけどね。
では、また次回!
« ライフログ、、、までいかなくても手帳とか | トップページ | おもしろいことを考えるのはおもしろい »
「コーチング よくわからないこと」カテゴリの記事
- 新しい仮説はチャンス!(2014.10.05)
- 錦織圭選手の偉業と「コーチング」はあまり関係ないと思う(2014.09.10)
- 何もできないし、したがって何もしない(2014.08.22)
- コーチングの歴史(というか流れ)(2014.08.19)
- 「納得」のコスト(2014.08.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント