2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック

twitter

« 幸せに仕事をする … ってか「幸せ」って何よ? | トップページ | 「社会人基礎力」を格段にあげる方法(昨日のつづき) »

2014年3月 2日 (日)

要するに、「社会人基礎力」を身につけるには…

  社会人基礎力 っていうのがあって これは ときどき 研修をおねがいされる企業さまとよく話あったりするよ。 
 
 
 
 
 
(※ 経済産業省のHPより 「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(12の能力要素)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が2006年から提唱しています。企業や若者を取り巻く環境変化により、「基礎学力」「専門知識」に加え、それらをうまく活用していくための「社会人基礎力」を意識的に育成していくことが今まで以上に重要となってきています )   
 
 
 
 
 これを伸ばしたいので 研修をしたいのだが どのような研修が効果的なのか? 
 
 
 
とか そういう話になる。  
 
 
 
 
で、これをのばすには具体的になにが 必要なのか? というと まぁ 要するに これがよくわかっていない、、、、、、というか 決め手がない、、、というか そういう状態なんだよね。 
 
 
 
 
 
 
 
そこで こちらにとても参考になるブログがあったよ。 
 
 
 
 
 
 
 
 
このブログ が 言っていることは「個人として、このように理解しています」って、ただし書きがあるんだけど 実感として とても納得できる。 
 
 
 
 
 
 
 
そこで 僕なりに関心があるところを抜き出してみる。 
 
 
 
 
 
 
1 「社会人基礎力」が 社会人として能力を発揮するに必要なものだとする。 
 
 
 
2 これを伸ばしていくには 効果的な「ふりかえり」が必要である。 
 
 
 
3 しかしながら 効果的な「ふりかえり」はメタ認知能力に依存しており メタ認知能力は「言語能力」 「文章表現能力」に依存している。  
 
 
 
4 と、いうことは 「社会人基礎力」は「言語能力」「文章能力」がないと、結局のところ伸びないのではなかろうか  
 
 
 
これらは  僕がコーチングをやっていて とても 実感できるところだよ。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 でも この辺が ピンとこない人が多いので なぜ? 言語能力が高い必要があるのか?、僕なりに説明してみる。
 
 
 
 
たとえば 誰かのことが好きな状態というのを表現するとき  
 
Aさんは  
 
 
「好き」「恋している」「愛している」 
 
 
という3個のボキャブラリーをもっているとする。  
 
 
 
 
一方 Bさんは  
 
「好き」「恋している」「愛している」「可愛い」「いとおしい」「くびったけ」「惚れ惚れする」」
 
 
 
という 7個のボキャブラリーをもっているとする。  
 
 
 
 
 
 
 
Aさんが 恋人とのことについて話をする。  
 
「最初は 恋している感じだっだったんだけど つきあいだしてメッチャ愛しているっておもってたけど  最近はただ好きって感じになってるよ」 
 
 
って話をする
 
 
これは 最初のころにくらべて、最近はすこし「好き」の度合いがさがってきているのかな? っておもえる。  
 
 
 
 
 
では Bさん。
 
 
「最初は 可愛いだけじゃなくて 惚れ惚れするようなカッコいいところもあって 恋してるって感じだったんだけど つきあいだして くびったけっていうくらい愛してたんだけど 最近はただ好きいとおしいって感じになってるよ」 
 
って話をする。
 
 
 
Aさんと同じような話なんだけど 最近は また違うかんじで2人の関係がよくなっていくことを予兆させるような話になるよね。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 これ、今後AさんとBさんは、それぞれ どうしたら恋人ともっとうまくいくだろうか? って誰かに相談すると どうだろうか?  
 
 
 
 
もしかしたら AさんとBさん それぞれ同じ状況であっても 違うアドバイスをうけるかもしれない。 
 
 
 
 
そして おそらく Bさんのほうが 状況がよくわかるので よりよいアドバイスをうけられる可能性が高くなるとおもう。 
 
 
 
 
 
逆に Aさんのように「言語能力」が低ければ、あいまいにしか わからないので おおざっぱなアドバイスしかできないよね。 
 
 
 
 「振りかえり」って 自分で自分にアドバイスするようなもんだだから 当然、Bさんの振りかえりのほうが 効果があがる可能性が高い。
 
 
 
 
 
 これは とても重要なポイントで しかも 本人はいろんな表現を自分が「知らないことを知らない」ので なかなか自分で能力をあげるのは難しい。  
 
 
 
 
 
じゃ どうしたらいいのか?  
 
 
 
 
 
ってことは 長くなったので また明日はなししますね。 
 
 
 

« 幸せに仕事をする … ってか「幸せ」って何よ? | トップページ | 「社会人基礎力」を格段にあげる方法(昨日のつづき) »

コーチング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 要するに、「社会人基礎力」を身につけるには…:

« 幸せに仕事をする … ってか「幸せ」って何よ? | トップページ | 「社会人基礎力」を格段にあげる方法(昨日のつづき) »