「活気」の正体とは?
「活気」や「賑わい」って まわりの人をまきこんで おもわず「ノセて」しまう効果があるとおもう。
だから 活気をつくりだすことが大事で それはたとえ 1人で仕事をしていたとしても 活気があると 「ノって」仕事をしているかんじがする。
なんか 「ノって」仕事をしている雰囲気って まわりにも必ず伝わるよね。
これは 元気のよい職場だけではなくて 静かで無言でも みんなが一生懸命 勉強している教室なんかでも 伝わってくるものってあるよね。
この「活気(のようなもの)」って重要なんだよ。
生産性をあげようというのは その組織だったり 1人でもいいんだけど
「いかに活気(のようなもの)」をつくりだすのか?
ということなんだとおもう。
僕は コーチングとかやってるけど よくいわれるのが
「やる気を引き出すのがコーチングでしょ?」
とか いわれる。
その「やる気」の正体のひとつ みたいなものが 「活気(のようなもの)をつくりだすこと」なんだよね。
うーん さっきから 活気のようなものって いってるけど これは 「リズム」っていってもいいとおもうな。
リズムよく仕事をすすめていくと 1人でも組織でも 会社でもお店でも 活気や賑わいがうまれて それで いろんなことが「ノって」いけるようになる。
これは 僕がコーチングをやっていて いろんな会社や団体をみてきて 業界を問わず
「リズムがよいチームは うまくまわっている」
というのは まちがいの無い事実なんだよね。
そして 良いリズムをつくりだすことができる という人が そのチームの中心にいると 必ずそのチームの業績はいい。
逆に チームのリズムを壊す人が チームにいると ぎくしゃくしてしまう。
これは あたりまえのようなことにおもわれるけど よいリズムをつくりだすための具体的な方法が たいていわからないので わりと放置されているよね。
じゃ 「良いリズムをつくりだすには、具体的にどうしたらいいのか?」 ということなんだけど これが 実はコミュニケーション能力の本質なんだとおもうな。
だから コミュニケーション力をアップする というのを目標にするんじゃなくて まわりの人を「ノセる」コミュニケーションをする というのを 目標にするといいとおもうな。
だから 挨拶とか 儀式のような 朝礼とか ミーティングってそれなりに意味があってで これが リズムをつくりだしているんだよね。
もちろん 会話がいちばん重要なんだけど リズムをつくりだすのは会話だけではないよね。
これについては まだ書きたいことがあるんだけど ひとまず今日はこのへんで。
« 酷暑!やんばるドリームトライアスロン IN くにがみ | トップページ | 7/14(土)ラジオは 「ギョーカイ裏話」特集! »
「コーチング」カテゴリの記事
- どんなコーチングをやっているか?秘密を公開します(2014.03.13)
- 感情のコントロール(その3)(2014.03.12)
- 感情のコントロール(その2)(2014.03.11)
- 感情のコントロール(その1)(2014.03.10)
- 「社会人基礎力」を格段にあげる方法(昨日のつづき)(2014.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« 酷暑!やんばるドリームトライアスロン IN くにがみ | トップページ | 7/14(土)ラジオは 「ギョーカイ裏話」特集! »
コメント