2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のトラックバック

twitter

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月19日 (火)

酷暑!やんばるドリームトライアスロン IN くにがみ

6/17(日)に 国頭のトライアスロンを 走ってきましたよ。

 

台風の影響でどうかな? っておもったんだけど 当日は「快晴!」というか、酷暑のなかでの 大会で とにかく暑かったですよ。

 

僕がすんでいる 那覇市内から 会場の国頭村 「くいなエコ スポレク会場」までは 高速をつかっても 2時間くらいかかります。

 

 

当日 受付が7時30分までなので 5時には家をでましたよ。

 
ちなみに 前日は禁酒したけど 準備とかいろいろ だんどりわるくて 12時くらいに寝たので かなり眠いスタートだったなぁ。

 

 

6

写真でもわかるように 快晴。

 

 

 

 

7

競技前のゴール これ 7時半くらいの写真なんだけど もう夏の雰囲気ですね。

 

 

 

 

8

トランジション。 他の人の自転車みるのは楽しい。

 

でも いい自転車が欲しくなるなぁ。 他人のもちものはカッコよく見える。

 

 

 

 

僕は 今回はスプリント部門で 距離はオリンピックディスタンスの半分。

 

だけど 3種目の大会は久しぶりだったので スタートまえは ちょっと緊張。

 

ただ 海で試泳してみたら わりと気持ちよくおよげたので おちつく。
すこしでも ウォーミングアップすると 体が気分を落ち着かせるみたいな 効果があるね。

 

 

ほどなくして 9:00に スイムスタート!

 

わりと ゆっくりスタートしたんだけど 今回は混雑もあまりせず しかも波もべた凪 かなり スムーズに泳げて 気持よく終了。

 

 

 

次バイクなんだけど トランジションでウエット脱いだり なんやらで かなりロス。

 

 

いや マジで これ次回以降の課題だな。

 
相当 抜かれたかんじがするなぁ。

 


 

そしてバイク

 

コースを3周回するんだけど いつも後半バテるので 1周回目はわりと慎重に入る。

 

まぁまぁ 調子もでてきたので 2周回目から 少し踏み込んだんだけど しかし 暑い!

 

暑い! 暑い! 暑い!

 

 

比較的 アスファルトの照り返しも弱い道だし 午前中だったけど それでも相当暑い。

 

オフィシャルのエイドなのかどうかわからないけど、バイクでも 途中で水を渡してくれて 相当助かった。 

2回くらい氷水もらって ありがたかった。

 

 

 

 

 

バイクおりて また トランジションでもたついて(笑) ランへ。

 

 

ランは 2周回するんだけど 暑い! 暑い! 暑い!

 

 

ちょっとだけ 日陰があるんだけど でもほとんどが 照りつける太陽の中。

 

トライアスロンのしんどさ というよりも 暑さのガマン大会みたいな様相。

 

 

 

12

よゆうの表情にみえるけど 人がいるところは元気に走って 誰もみてないところでは ちゃんと ヘタれています。

 

 

 

 
 

なんとか 無難にゴール。

13

 

 

 


わりと マイペースで走ったわりには 比較的上位でした。

11

 

 


 
 

お昼はカレーとドリンクが支給。
気温が暑すぎて 味もなにもわからん。

10

 

 



友達が ご家族でこられていて あんまり暑いので 競技のあと お子さんと 海で遊んだりしてました。 水の中が気持ち良い~



 

 
 

今回は 久しぶりの大会で 無事に走れたので まぁよかったかな。

 

 

トランジション対策と バイクの強化とか 課題もみつかったし 今度は 10月にむけて がんばりますよ。

 

ちょっと 今でも日焼けあとが痛いですね

 

 

9

2012年6月12日 (火)

あなたが神様でなければ、人材を育ててはいけない

よく 誤解されるんだけど 「上司」の役割って 部下を成長させることではないよ。

 

 

部下がうまく仕事ができるようにすること あるいは 次もまた部下がうまく仕事ができるようにすること が 上司の役割だよね。

 

 

だから 部下の成長とか育成とかは いってみれば結果的にそうなるわけで それが目的じゃない。

 

 

 

 

ここがブレると 迷路に入り込んでしまうよ。

 

 

B6ef91f2

 

 

 

 

 

以前 コーチングのクライアント先の社長との話で

 

「先日、部門の幹部社員と話をしていたが その部門の社員はみんなお客様への感謝がたりないとおもう。 それで まずなによりも最初に 感謝のこころが 伝わるように指導するよう指示をした。ついては フォローして欲しい」

 

 

というような 話があった。

(※ クライアント先の話なので かなり脚色しています。ちなみに 発表の許可は もらっています)

 

 

こういうオーダーって 実際おおいんだけど あなたならどうします?

 
 

「感謝のこころ」について レクチャーしますか?

 

何か 必要な教材とか研修とかをセッティングして すぐには結果がでないけど すこしずつやっていきます?


それとも モデルになるような会社に見学にいくとか 先生とかをよんで 「感謝のこころ」をみにつけてもらうようにしますか?



うーーん 実際 こういうかたちで アクションをとるケースが大半なんだけど これらは まったく意味がないとはいわないけど しかしながら あまりにも効率が悪く 効果がはかれない。


 
 
 

これは どうするのか? というと


 

まず 「感謝」をあらわす行動を決める

 

 

 

たとえば、

 

「ありがとうございました 〇〇さま」とか 〇〇さまと名前を会話のなかで必ずつかう

 

お辞儀の角度を 3種類つかいわけ それをひとつの接客のなかでかならず使う


感謝のハガキを お客様にかく


お客様と話した内容をすべて 共有するノートやファイル、社内掲示板などにアップし 全員ですべて 内容を把握共有する


とか 具体的に 「これをやることが 感謝を表すことだ」というのを 社内とか部署内とかで きっちり決める。

 

 

 

そして それが 規程どおり おこなわれているかどうか?を 測定して 一定の水準が維持できるようにする。

 

基本的には これで OKで あとは その規程の水準をあげたり あるいは改定したりしていく ということ。





つまり 何をするのか?というと 部門の社員の


あいまいな「感謝のこころ」の能力アップ

 

に手をつけるのではなくて 

 

「感謝の行動」を規程して それができるように指導する 

 

というかたちをとる必要がある ということ。

 

 
 

「人」を育てるというスタンスで 部下に接するのではなくて 仕事をうまくいかせることに 集中する。

 

それによって 結果的に部下が育つということだよね。


 

だから 育てようと おもうのであれば 育てるのではなく 仕事がうまくいくように指導する必要があるということだよ。

 

 

09011304

 
 

「人」を育てる とか 正直 ギリギリ自分の子供に対してぐらいいえることで  ( 自分の子供でさえ たいしてうまくできないのに、、、、)   他の人を「育てることができる」とかいえるのは 神様ぐらいのものではないかな。

 

 

 

もし あなたが「神様」でなければ 人を「育てる」ことを仕事にしてはいけない。

 

 

 

 

 

Images1

 

いや 神様ならいいんですけど。ええ。





 

2012年6月 8日 (金)

6/9(土)ラジオON AIR ちょっと役に立つかも?ばなし 

ブログ更新そのものが 久しぶりでございます。

 

ということで あっというまに 6月になり 第2週の土曜日がやってきますよ。

 

毎月第2土曜日 21:30~22:30 

ROK ラジオ沖縄 (AM 864)
  GOINにMYWAY 

 

 

今月は 「ちょっと役に立つかもばなし」を つらつらとしております。

 

どんな人に役に立つのか? というと 4月くらいに入ってきた 新入社員とか 若手社員 または その方々の 先輩、上司の人たちに ちょっとしたコツ みたいな 感じです。

 

すこし コーチングっぽく 

 

「逆境とかピンチのとき どんな考え方をしたらいいのか?」

 

「たくさんの人の協力を得ていくにはどうしたらいいのか?」

 

「現実的な 役に立つこと」

 

のようなテーマで話しています。

 

 

 Tumblr_m44xxlw4l01qb5t88o1_r1_500

 

 

 

前月の 5月は 行動「工学」の話をしています。

 

例によって 5月のアーカイブスです。

↓ ↓

行動「工学」のはなし その1

行動「工学」のはなし その2  

行動「工学」のはなし その3

 

 

 

 

あと 5月の僕のリクエスト曲は 斉藤和義の 歩いて帰ろう でした


 

この YOUTUBEもカッコイイね。

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »